フリーランスや副業をされている方に人気の「京都朱雀スタジオ」の口コミをご紹介します。
良い口コミ~悪い評判まで、ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「京都朱雀スタジオ」を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
\郵便受け取り&郵便転送&電話転送サービスもコミコミで月額550円/
京都朱雀スタジオの基本情報
販売会社名 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
初期費用 | 0円 |
保証料 | 0円 |
月額料金(税込) | 550円 |
最低契約期間 | なし |
レンタルできる住所 | 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地 協栄ビル2階 和文化推進協会内 |
法人登記 | 〇 |
郵便物の受け取り | 〇 |
通知 | 0円 |
郵便転送サービス | 〇 |
郵便物の転送費用 | 週1回 550円/回 |
電話転送サービス | ○ |
電話代行サービス | ○ |
銀行紹介制度 | × |
起業支援サービス | 補助金、助成金制度の共有 広報やPRをお手伝い |
会社ホームページ | https://suzaku.or.jp |
販売ページ | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | @suzakustudio |
キャンペーン | 納税地を移転すると50%割引、バーチャルオフィス乗り換えでさらに50%割引 |
レンタルスペース | × |
京都朱雀スタジオの基本情報をまずはご紹介しました。
なお、最新の人気バーチャルオフィスを知りたい方は「【2023年最新】バーチャルオフィスおすすめ10選!人気23社を徹底比較」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
京都朱雀スタジオの良い口コミをまとめました!
「ツイッター」やその他ネット上から、良い口コミを5件まとめました。
京都朱雀スタジオのツイッターでの良い口コミ5件
「京都の財政破綻危機を解決すべく、京都に法人を誘致して法人税を納める会社を増やす」という素晴らしいビジョンを持った士業の先生方の支援により<<<月500円>>>でバーチャルオフィスの各種サービスと各種士業サービスが利用できる、というちょっと信じがたい神サービスを見つけてしまった即決 https://t.co/A9O8ku7SFS
— 滝野 (@_takino) October 21, 2022
バーチャルオフィスの中では最安値なので、低価格なところを探している人にとっては神サービスですね。
格安で利用出来るバーチャルオフィスみつけました。
和文化推進協会
年会費6600円郵便物の転送1回500円(週一回)
とりあえずAmazonセラーへの第1歩かな(▰╹◡╹▰)
— いとちゃん☆こんなレベルで副業してます (@itochan09617758) August 7, 2022
住所をレンタルできれば十分という人にとっては低価格というのが一番の決め手となるので、初めてのバーチャルオフィス利用としてピッタリですね。
会社に副業がバレずにアマゾンせどりをするためにバーチャルオフィスを借りました😄
僕が借りたのは和文化推進協会です!
住所は京都府京都市😊初年度は年間6000円、月換算で500円なので安いですよね!#積み上げ#せどり
— しん@まず副業で5万稼げるようになるまで (@shin_libety) February 27, 2022
副業でせどりを実践されている方の口コミですが、満足されているようですね。
私はバーチャルオフィスを使っています。
私が使っているのは、和文化推進協会のバーチャルオフィスです。
法人登記も可能なので、ゆくゆくはそこを会社の住所にするつもりです。
電話だけは、新しいひかり電話を増設しました。— kaz@副業で月10万円を稼げるか挑戦中! (@kaz2uc) October 21, 2022
事業が軌道に乗った後に法人登記も検討する人もいると思いますが、京都朱雀スタジオは本店所在地として登記する場合も料金が変わりません。
バーチャルオフィスに登録したよ🍘✨
ざらめちゃんいつも見てるよ〜ってお手紙頂けたら凄く喜びます💓パワーになります( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
コチラに宜しくお願いします🍼
〒600-8846
京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地
協栄ビル2階 和文化推進協会内
ざらめちゃん宛— ざらめちゃん (@zarameeeeen) August 26, 2022
こちらは口コミというより実際に使われている人の例ですが、ファンレターの送り先として使っている方もいます。
転送する場合は料金がかかりますが、受取や通知対応がプランに含まれているのも大きなメリットです。
京都朱雀スタジオの中立~悪い口コミ!
京都朱雀スタジオの悪い口コミは見当たりませんでしたが、運営元の会社である「 一般社団法人 和文化推進協会」は、炎上していた過去がありました。
京都朱雀スタジオの口コミではないものの、当サイトは中立的な見方で運営元についても調査しました。
京都朱雀スタジオを利用しても問題無いかどうか知ってもらうために、炎上した経緯について詳しくお伝えしますね。
ハンドメイド作家さんの住所と本名を勝手に公開して問題になってるハンドメイドチャンネルの大元の和文化推進協会↓
インターネットに住所を公開したくない人のために住所レンタルサービスやってて図々しすぎて吹いたw
絶対やばい団体だ。 pic.twitter.com/nebbvjMX2x
— くろの🪺れい (@chrono_rei) February 20, 2022
炎上したのは「 一般社団法人 和文化推進協会」が運営している、ハンドメイドチャンネルというサイトでした。
ハンドメイド作家の活動を支援する情報メディアとして運営しているサイトですが、このサイトで集めた会員の個人情報を無断で第三者に提供していたことが発覚し、個人情報を無視しているのではないかということで炎上していました。
作家さんの個人情報勝手にリスト化、HPで公開(誰が見てもやばい)→個人情報を守るために当サイトのサービスに登録しよう(え?)ハンドメイドチャンネルとやら悪質過ぎない…?企業なのか素人集団の集まりなのかわからんけど倫理観酷すぎて怖い「和文化推進協会」…この会社一生関わらんよう覚えとこ
— 🌱🌸🐈️ぴょけけ🐈️🌸🌱 (@tocotoco_notoco) February 21, 2022
バーチャルオフィスを運営している側がその利用価値を知らしめるかのように、別のサイトで個人情報を晒すという行為に嫌悪感を抱く人も多かったようです。
京都朱雀スタジオのようにバーチャルオフィスを利用していれば個人情報は守られますが、倫理観の面から見ると確かにひどいやり方と言えるかもしれません・・・。
京都朱雀スタジオの口コミまとめ
京都朱雀スタジオの口コミには、「格安で利用できる」や「ちょっと信じがたい神サービス」といった良い口コミがある一方で、「運営会社が倫理観酷すぎて怖い」といった口コミもありました。
ただ、京都朱雀スタジオのサービス自体は問題無いと言えます。
和文化推進協会様から@wabunka_suzaku
インタビューを受けました!
Instagramで公開されています✨
お時間ありましたら見て下さい☺️🧡https://t.co/M9f5NmiHUO#アクセサリー作家 #スタジオマルス #葵い空から— まりんこ*アクセサリー作家 (@marinco3mars) September 15, 2021
京都朱雀スタジオのようなバーチャルオフィスを利用していれば、上のツイートのように宣伝もしてくれるため喜んでいるハンドメイド作家さんも多いです。
ハンドメイド作家のように自分を売り込む必要がある人にとっては、むしろありがたいのではないでしょうか。
インターネットに自宅住所を公開したくない人は、バーチャルオフィスは必須と言えるでしょう。
京都朱雀スタジオをおすすめしない人
- レンタルしたい住所にこだわりがある人
- 郵便物を受け取る頻度が高い人
京都朱雀スタジオでレンタルできる住所は京都市の1拠点のみです。
東京都心の住所が希望などのこだわりがある人には検討対象外となります。
京都朱雀スタジオをおすすめする人
- 費用を極力抑えたい人
- 住所+電話転送のプランを探している人
- 住所にこだわらない人
- ハンドメイド作家として活動する人
京都朱雀スタジオは他社のサービスと比べても低価格で、プラン内に電話転送が含まれている点は大きなメリットの一つです。
郵便通知・転送にも幅広く対応しているので、初めてのバーチャルオフィスとしてもおすすめできるサービスです。
\月額550円で郵便転送も電話転送もコミコミ/
京都朱雀スタジオの会社情報
会社名 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
会社住所 | 京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階 |
代表者 | 横山 雅美 |
設立 | 2018年7月5日 |
資本金 | 不明 |
会社ホームページ | 京都朱雀スタジオ |
京都朱雀スタジオの運営会社は、2018年7月5日に創業した「一般社団法人 和文化推進協会」という会社です。
京都朱雀スタジオの口コミを見ると、コスパの良さに満足されている方が多いことがわかりました。
京都朱雀スタジオは、月額550円で住所レンタルだけでなく郵便転送や電話転送も利用できるバーチャルオフィスです。
コメント